

1 社内研修のご案内
当事務所では,企業が健全な事業活動を行い,コーポレートガバナンスを実践できるよう,社内研修を実施しております。法律の専門家である弁護士が社内研修を行うことにより,従業員が無用な法的トラブルに巻き込まれないための法的知識を習得できるだけではなく,法的見解を前提とした事案の処理が可能となり,社内でのコンプライアンス意識の向上にもつながります。貴社のニーズに合わせた社内研修をご提案させていただきますので,弁護士による社内研修をご要望の方はお気軽にお問合せ下さい。
2 社内研修のご要望
- パワーハラスメント・セクシャルハラスメントを防止するための幹部向けの研修を実施してほしい。
- カスタマーハラスメントを受けた際の対応について研修を実施してほしい。
- 問題社員対応を中心とした管理職研修を実施してほしい。
そのほか,実施してほしい研修等ご要望がございましたら,当事務所までお問合せ下さい。
3 当事務所の社内研修メニューについて
- 企業倫理
企業不祥事対応,クレーム対応,不法行為防止対策 - 労務管理
解雇,組合対応,残業代,各種ハラスメント,メンタルヘルス
4 料金
1回につき約2時間 10万円(税別,交通費等の費用別)
ただし,顧問企業様での実施については,顧問料に応じて割引致します。
詳細につきましては,当事務所にお問い合わせください。
関連ページ


労使紛争とは?紛争が発生した場合の会社側の対応や弁護士の役割を解説!!

解雇・退職勧奨とは?従業員を辞めさせる際に注意すべきポイントや具体的な進め方について弁護士が解説!

残業代請求をされた際の対処法とは?残業代請求対応について弁護士が解説!

団体交渉・労働組合対応とは?団体交渉の基礎知識と実践的な対応戦略について会社側弁護士が解説!

社内におけるハラスメント対処法とは?ハラスメントの類型とその対応を弁護士が解説!

メンタルに不調をきたした社員をどうすべきか?メンタルヘルス対応について弁護士が解説

労災対応とは?社内における労働災害の種類と請求を受けた際の対処法について弁護士が解説!

契約書のリーガルチェックの重要性とは?社内規定・書面整備が重要な理由について弁護士が解説!

労働基準監督署に通報されたら?労基署対応とその流れを弁護士が解説

公益通報窓口

社内研修
